今年は、ゴールデンウィーク前の4月中旬あたりに雨が続いて、このまま、梅雨に入るのかと思いきや、いつもは雨の多いゴールデンウィークもいい天気が続き、沖縄に旅行で来られた観光客の方も、沖縄を満喫出来たと思います。
さらにゴールデンウィークが終わっても、結構、天気の良い日が多かったのですが、とうとう、気象庁から5月16日ごろ、沖縄の梅雨入りしたとみられると発表がありました。
沖縄の梅雨はどんな感じ?
沖縄の梅雨は内地(本土)と違って、シトシトと一日中ずっと雨が降る感じではなく、天気予報が雨になっていても、スコールのように激しい雨が降ったあと、急にいい天気になったりの繰り返しが多く、梅雨の時期も内地ほどテンションは下がらない感じです。
なので、ダイビングやシュノーケルなども、天気が荒れた日でなければ、問題なく楽しめます!
天気は良くても湿気で、じとじと
でも、沖縄の湿気はすごいです。。。
天気は良くても湿気で、じとじと。
以前、住んでいたアパートは、1階の角部屋だったせいかもしれませんが、2日間、部屋を閉めっきりにして出掛け、帰ってきたら、壁一面にカビが生えていて、ぞっとした記憶があります(汗)
なので、最近は我慢せずに、すぐエアコンつけるようにしています!
沖縄の梅雨明けはいつ?
気象庁のデータでは、沖縄の梅雨明けは、平年で6月23日みたいですが、去年(2015年)は6月8日に梅雨明けしたので、今年はどうなるんでしょう?
早く梅雨明けしてほしいですが、雨が降らなくてダムの貯水量が少なくなって、水不足になるのも困りますもんね。

ウィンドサーファーの私としては、梅雨明け時期から7月に強めの南風が吹く「カーチベー(夏至南風)」が楽しみでございます♪