2年前に水納島に行ってから、他の離島も行ってみたいと思っていましたが、なかなか行けず。先日やっと、津堅島に行くことができました!(本当はいつでも行くことが出来るんですけどね。。。)
もちろん、今回も、一人であります。(涙)

津堅島への行き方
津堅島は、うるま市の平敷屋港からフェリーで1時間、高速船なら30分で行くことが出来るので、日帰りも可能です。私は行きも帰りもフェリーを使ったので、往復で1220円でした。往復、高速船を使っても1510円です。高速船は朝一番早い便と最終便のみのようです。
平敷屋港のフェリー乗り場のすぐ前には大きな駐車場があり、無料で停めることが出来ます。
これが、今回乗ったフェリーくがに。
フェリーの1階、2階にはクラーが効いた客室がありましたが、写真を撮りたかったので3階のデッキへ。
水納島の時と違って、デッキには誰もいませんでした。
出発!
フェリーは1時間ですが、写真を撮りながらだと意外にあっという間に到着!
津堅島に到着!
フェリーを降りたら、自転車を借りるため、津堅港から歩いて2~3分の場所にある「あずま商店」へ向かいます。
沖縄によくある昔ながらの商店。おじさんもおばさんも、とっても感じ良い方で、なんと1日500円で自転車を貸してくれます。お店の隣にコンテナがあり、自転車がいっぱいありました。
こんな感じで後ろにもカゴ付きで、シュノーケルやビーチテント持参で荷物が多い私は、めっちゃ助かる!
ということで、港からホートゥガー⇒ニンジン展望台⇒トゥマイ浜ビーチ⇒ヤジリ浜⇒キガ浜⇒ニンギ浜と時計回りで島を回ってみることにしました。
ホートゥガー
いったいなにがあるのか?まったく知りませんでしたが、観光名所的な案内が出ていたので来てみたのが「ホートゥガー」という場所でした。書いてあることを読むと、子宝に恵まれる神様とのことです。
この石は「男女が抱き合っているようにみえる」と書いてありました。
さっきの石のすぐ下にある泉。
泉のすぐ隣にある小さな洞窟。
ニンジン展望台
「ホートゥガー」の次は、「ニンジン展望台」。この場所が島の一番高台になっているので、10年ぶりに自転車の乗った私は、途中、自転車を降りてここまで来ました。。。
らせん階段になってます。
ジャジャーン!トゥマイ浜が見えます。
こっちは反対側。
トゥマイ浜ビーチ
ニンジン展望台からは下り坂なので、自転車でラクチン!
案内表示のすぐ横にビーチへ向かう小道があります。
めっちゃきれい~。そして、人がいない~。
ビーチの中央から左側は観光客向けのアクティビティーやレンタル用品などで使われているみたい。
奥側のビーチへの道。
私は、人混みが嫌いなので、出来るだけ奥の誰もいない場所へ移動。
なぜか、イスが置いてあり、テーブルにはビールの空き缶と女性用のサンダルが。。。
津堅島のキャンプ場
ここがカフェ風になっていて食事もできるようです。外観は綺麗じゃないですが、中は結構おしゃれな感じでした。キャンプ場も管理しているようでしたが、スタッフの方がヤングでナウイ感じだったので、おっさんの私は、何も聞けず。。。
キャンプ場の受付の前にある、おしゃれなデッキ。
さっきの建物のすぐ隣がキャンプ場のようです。海が見える良いロケーションではありますが、施設や受付等に近すぎて、落ち着いてキャンプできるような雰囲気ではないような。。。
ヤジリ浜
次は、島の北側にあるヤジリ浜を目指します。
こんな感じの道を進んでいくと
ヤジリ浜に到着!奥に見えるのがアフ岩。
ビーチは横に長くなっているので、左側に行ってみます。
ヤジリ浜もめっちゃきれいです。そして、こっちも人がいない~
右側は、防波堤になっていました。
キガ浜
次は、島の東側にあるキガ浜。誰もこない感がプンプンする入口。
キガ浜は、ビーチもありますが岩場が多く、トゥマイ浜より海が荒れていました。
ニンギ浜
次は、ニンギ浜。ニンギ浜は漁港のすぐ隣にある、こじんまりとしたビーチ。これで、ほぼ島を一周したことになります。
このニンギ浜がシュノーケリングスポットだと下調べしていたので、ここでシュノーケリングをするためにやってきたのであります!
買ったばかりの中華アクションカメラでシュノーケリングの様子を撮影してきました。
動画を見ればわかりますが思っていたより、浅いところにあまり魚がいなかった。。。下の方にはいたんですが、急に深くなっていて、かなり潜らないと魚が撮影出来ないし。。。餌も持ってきていなかったので。。。
もう少し沖まで行けば、魚がいそうでしたが、少し先に漁船が停まっており、一人で初めての場所でだったこともあり、びびって行くことができず、大失敗。
こっちは漁港側の堤防から見た撮った写真。
最後に
平敷屋港を朝9時の便で出発し、帰りは15時の便で帰ったので、島の滞在時間は5時間位。ほとんどの方が、トゥマイ浜ビーチで過ごすのがメインだと思うので、最終の17時30分の便で帰れば、7時間半位は滞在出来るので、日帰りでも十分だと思います。
渡嘉敷島や水納島ほど、津堅島はメジャーじゃないので、トゥマイ浜ビーチと帰りのフェリーでしか観光客に会うこともなかったので、結構穴場の日帰りで行ける離島だと思います。