私が買ったソロキャンプ道具一覧【随時更新】

2年位前に急にキャンプにはまってから、アマゾンでキャンプ用品を探してはポチってしまう日々が続く。。。

キャンプに行くことよりも、キャンプ用品を買うことが楽しみになってしまっていることに気付く。。。

今回は、そんな自分を戒める(?)意味もこめ、キャンプ初心者のおっさんが実際に購入したキャンプ用品を、ただただ紹介するという、なんの需要もないシュールで自己満足なブログ投稿です。

バンドック ソロ ティピー 1

キャンプといえば、テント! 私はいつも、ひとりぼっちでキャンプに行くので、もちろんテントも一人用。本当はおしゃれキャンパーが使っているテンマクデザインのパンダが欲しけったけど、パンダの半分の価格で、見た目もそっくりなバンドックのワンポールテントを購入。

ワンポールテントは四隅にペグ打って、ポールを建てるだけなので設営、撤収が超ラクチン。

ただ、このテントはパンダと違って前にしか出入りできるチャックがないので、風通しがあまり良くないのが残念ポイント。

バンドック ミニ スクエア タープ

統一感を出すために、テントと同じメーカーで同じ色のタープを購入。

ひとりで設営が難しいタープですが、ワンポールテントの頂点とタープを連結できるので、簡単に設営できるのが、気に入ってます。

クオルツ ハイバック ロー チェア

ロースタイルに憧れて、購入したこのチェア。3000円位で安いのに、ハイバックなので、頭までサポートがあるのでリラックスでき、デザインもシンプルなところが、お気に入り。

残念ながら、アマゾンで今は売っていないようなので、似たようなチェアのリンクを貼っておきます。

テーブル

キャプテンスタッグ アルミ ロールテーブル

テーブルは3つ購入。最初に購入したのが、上の写真の左にあるテーブルで、ソロキャンパーなら誰でも持っている鹿番長のアルミロールテーブル。コンパクトで軽く、ローチェアのすぐ横に置くのにちょうどいい高さ。

Motomo ウルトラライト アウトドア フォールディング フレーム アルミロール 折りたたみ テーブル

そして2つ目が、上の写真の右にある、アルミロールテーブル。色んなメーカーから同じような商品が売られていたので、セールで一番安かったこの商品を購入。

Amazonベーシック バーべキューコンロ 高耐久折りたたみ式キャンプファイヤーグリル

3つ目が上の写真の中央にある、Amazonベーシック バーべキューコンロ 高耐久折りたたみ式キャンプファイヤーグリル XLサイズ。コンパクトなテーブル2つだけでは、増えていく物を置き場所がなくなり、このテーブルを購入。予想より、デカくて重かったですが、広くなり使い勝手がかなり向上しました。

サーモス ソフトクーラー 20L ブルー

初めは家にあったブランド名もわからないソフトクラーボックスを1つだけ使っていましたが、飲み物用と分けたくて、このソフトクーラーボックスを購入。ハードクーラーボックスの保冷力には敵いませんが、真夏の沖縄でも当日の夜までなら、いい感じで保冷してくれます。

ランタン

本当はガスランタンが欲しかったのですが、手軽なLEDランタンを購入。

アマゾンの口コミの評判の良かったジェントスEX-777XPを購入後、ジェントスの半値位で売っていた中国製のランタンを追加購入。どちらも暖色、昼白色で点灯できるのが気に入ってます。

安かった中国製のランタンはさらに1個追加購入し、現在は3個使用しています。

一人用バーベキューコンロ

コンパクトに折りたためるソロキャンパー用のバーベキューコンロ。

色々なメーカーから同じような商品が出ていますが、たまたまセールで安くなっていたので、この商品を購入。メスティンで炊飯する時に風防として使ったり、焚火台としても使えるので、気に入ってます。

ソト(SOTO) フィールドチャッカー

いつも炭の着火に時間が掛かってしまっていたので、このガスバーナーを購入。

このガスバーナーがあれば、あっという間に炭に火が付きます。もっと早く買っていればと後悔するほどの必需品。

コールマン ハンギングドライネット2

キャンプ用品の定番コールマンのドライネット。キャンプをやっている方なら、みんな持っているんではないでしょうか。

ソト(SOTO) レギュレーターストーブ ST-310

これも定番中の定番。炭と違って、すぐに使えるで主にキャンプの朝や車中泊で使っています。

足の部分は触ると火傷するので、シリコンチューブを付け、シンデレラフィットするダイソーのクッキー用の型取りを風防としてセット。あと専用の着火アシストも付けています。

トランギア ラージメスティン

大は小を兼ねると思いラージを購入。いつも、エスビット風の固形燃料スートブで自動炊飯しています。今後は、炊飯以外の料理にもチャレンジする予定。

最初のバリ取りとシーズニングが、めんどくさいけど、それもキャンプの醍醐味。

エスビット風の固形燃料スートブ

ドイツ軍が使用しているエスビットのモドキ商品。本物のエスビットの5分の1以下の値段だったので購入。折り畳んだ状態から開ける時に少し硬いですが、それ以外は問題なし。

いつも、100均の固形燃料で炊飯しています。

まだまだ途中。。。

購入したキャンプ道具がありすぎて、終わる気がしなくなってきたので、この記事は随時更新していくことにしました。(汗)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

タイトルとURLをコピーしました