沖縄といえば、海! 海といえば、シュノーケリングですよね(ちょっと強引かな。。。)
沖縄に旅行で来たのであれば、ぜひ、シュノーケリングで沖縄の美しい海を楽しんでください。
シュノーケリングの魅力はダイビングのように高価な装備を揃える必要もなく、シュノーケルとマスクがあれば、小さなお子さんのいる家族やラブラブな恋人同士や、ひとりぼっちで海に行くおじさん(私)でも、楽しむことができます。
シュノーケルセットは、レンタルで借りることもできますが、借りるのも買うのも、あんまり金額は変わらないので、買った方がお得です。

買ったら何度も使えるし、知らない人が使ったシュノーケルを口にくわえるのも抵抗がありますよね。。。
おすすめのシュノーケルセットはこれだ!
沖縄本島で一番人気のシュノーケリングスポット 青の洞窟がある真栄田岬でシュノーケルをしてきた時の動画です。
沖縄本島の人気シュノーケリングスポットの大度海岸でシュノーケリングをしてきた時の動画です。
沖縄本島にある恩納村の裏真栄田のビーチで、シュノーケリングをしてきた時の動画です。
まず、必要なのは、マスクとシュノーケルの2点セット。
2点セットは色々売られていますが、シュノーケルの違いで少し値段が違ってきます。
波を被っても水が入りにくいタイプと水が入ってくるタイプ。
水が入りにくいタイプの方が値段が高いので、こっちの方が良いかのかと思っていたら、ダイビングやスキンダイビングをやっている方などは、シュノーケルの中に入った水を息で吹き出すシュノーケルクリアがやりにくいので、水が入ってくるタイプのシュノーケル(さらに筒が細いの)を、オススメする方が多いようです。
でも、初心者の方や水中に潜らないで、プカプカ浮きながら海の中を観るのであれば、絶対に水が入りにくいタイプのシュノーケルをおすすめします!
↑私が使っているシュノーケルセットです。
私が使用しているフィンは、コンパクトタイプのストラップフィン。
ご覧のとおり、通常ダイビングなどで使うフィンに比べるとかなり短いですが、私が使っている限りでは推進力にも問題なく使用できています。
通常のフィンよりもかなりコンパクトなので、持ち運びや冬場の使わない時に自宅で収納する時にも、場所を取らないので便利です。
あと、このストラップフィンは、フルフットフィン(フィンの中に足をすっぽりと入れるタイプのフィン)と違いマリンシューズを履いたままフィンを装着することができるので、沖縄は岩場が多くマリンシューズを履かないと歩けない場所も多いので便利です。
↑こちらのシュノーケル、マスク、フィンの3点セットがおすすめです。
沖縄の場合は、岩場が多いので、マリンシューズも必要ですね。
小さなお子さんや泳げない方は、箱メガネがおすすめです!
どのメーカーがおすすめなの?
ダイビング器材で有名な国内ブランドTUSAを手掛けているタバタという会社が、シュノーケル用にリーフツアラーというブランド名で展開しているので、品質も良くてリーズナブルでおすすめです。
今回紹介したシュノーケルセットも、すべてリーフツアラーです。
他には、メイドインジャパンのAQAというブランドも安くておすすめです。
こんなシュノーケルマスクもあるよ!
マスクとシュノーケルが一体になったフルフェイスマスク!
シュノーケルを口にくわえなくてもいいので、鼻で呼吸ができる、画期的なシュノーケルマスクなのだ!
シュノーケルを口にくわえると「オエ~」ってなる方に、おすすめですね。

おっさんがひとりで、このマスク付けてたら、逮捕されそう。。。
海の中の様子の動画を撮影するなら、私も使っている中華アクションカメラ CAMPARK X20が性能も良くて値段も安いのでおすすめです。




