沖縄のパワースポットと言えば、世界遺産の斎場御嶽(せーふぁうたき)や神の島と言われている久高島が有名ですが、車で行ける離島 浜比嘉島も島全体がパワースポットと言われ、とても有名です。
その浜比嘉島のなかでも、人気のパワースポット アマミチューとシルミチューのシルミチューの方に行ってきました。
シルミチューは、子宝が授かる霊場としても崇拝されており、観光客だけでなく、沖縄県内の各地から子宝祈願に訪れる場所です。
浜比嘉島の奥にあるシルミチューへの行き方
シルミチューは、少しわかりにくい場所にあり、浜比嘉島の集落の中を通らなければ行けなないため、迷ってしまう方もいると思うので、シルミチューの行き方を動画にしました。
駐車場は、かなり広く、もちろん無料です。
この先は車の進入はできなくなっています。
シルミチューに向かう道の左側は、天然ビーチの兼久ビーチがあります。
兼久ビーチに行きたい気持ちを抑えながら、今回は、まっすぐ進みます。

展望台があるみたいですが、なぜか、行きたくならないのは、どうしてなんでしょうか。。。
パワースポット シルミチューに到着!
宇比嘉の南南東端の森の中に大きな洞穴がある。
地元では琉球開びゃく祖神、アマミチュー、シルミチューの居住したところと伝えれれている。
毎年、年頭拝みには比嘉のノロ(祝女)が中心となって、海浜から小石1個を拾って来て、洞穴内に安置された壺に入れて拝んでいる。
また洞穴内には鍾乳石の隕石があり、子宝の授かる霊石として崇拝され、信仰圏の広い貴重な霊場である。
階段を上るとシルミチューに到着です。
目の前に4~5名の女性が2組も正座しながら、本格的に拝んでいたのと、神秘的な雰囲気もあり、写真を撮るのに気が引けたのですが、頑張って、この一枚だけを撮ってきました(汗)

鈍感な私でも、パワーを感じることができたよ!
ぜひ、みなさんも浜比嘉島のシルミチューでパワーをもらってくださ~い♪
