
沖縄に移住して気付いた本土(内地)との違いを一気に紹介するよ!
●バス停でバスに乗るときに手を挙げないと停まらない
バス停で手を挙げないとバスが通り過ぎてしまいます。。。(汗)
●歩道に立っているだけでタクシーが勝手に停まる
バスとは逆に、手も挙げていないのに、勝手にタクシーが停まります。。。(涙)
●雨でも傘を差さない
さすがにOLさんは傘を差しますが、特に学生は、ずぶ濡れで歩いています。その姿は潔くてかっこいい~
●苗字ではなく、下の名前で呼び合う
金城さん、比嘉さん、玉城さん、宮城さんなど、同じ苗字の方が多いからですね。
●スーパーでは、普通に袋詰めしてくれる
セルフレジでも、ほぼ袋詰めしてくれます。やさし~い♪
●スーパーショッピングセンターが24時まで空いている
共働きが多く、昼は暑いので夜型の方も多いからですね。逆に閉まっていると不便に感じてしまいます(汗)
●大型台風が来る前は、スーパーがめっちゃ混む!
停電や断水の可能性も高いから、みんな一斉に買いだめに行きます。台風前はなぜかワクワクしちゃいます!
●てんぷらは、食事じゃなくておやつ
内地でてんぷらは食事ですが、沖縄ではおやつです。内地のてんぷらとはちょっと違うんですけどね!
●昼間、水を出しているのにシャワーからお湯が出る
賃貸住宅の場合、屋上に水タンクが設置されている場合が多く、日差しでタンクの中の水が、自動的にお湯になります(笑)
●居酒屋に「駐車場完備」と書かれている
もちろん、帰りは運転代行を利用するんですけどね!なかにはキッズルームのある居酒屋もあります。
●全国送料無料でも、沖縄は送料が必要
ほぼ100%と小さな文字で「ただし沖縄は除く」と書かれている。。。(涙) これ一番困ります。。。
●バスレーンがある
朝と夕方の通勤ラッシュの時間帯にバスとお客さんを乗せたタクシー以外がバスレーン規制の区間のが第一車線を走行すると警察に捕まるので気を付けてね!
●タクシーとYナンバーは運転が荒い
沖縄の一般車両は、安全運転なのですが、なぜか?お客さんを乗せるタクシーと米軍属の方が乗っているYナンバーの車の運転が荒いです。
●バイク通勤が多い
通勤ラッシュ時は、バイクが多くて車と車の間をバイクが次々とすり抜けていきます。東南アジアの雰囲気が漂ってま~す。
●車で子供を学校に送迎する親が多い
親が学校まで車で送迎するのは大金持ちだけだと思っていましたが、沖縄では普通に親が送迎してます。なので、学校が休みになると朝の通勤ラッシュの時間帯でも、いつもより、道が空いてます。
●甲子園で沖縄代表の試合をやっているときは、道がめっちゃ空いている
沖縄県民はみんな高校野球好き(沖縄代表のみ)です。沖縄尚学が優勝した決勝戦の時は、まさにゴーストタウンでした。
●歩いて2~3分の距離でも車で行く
暑いから仕方ないよね!「沖縄って歩かない県なんだ」っていうCMが流れるくらい歩きません(汗)
●自転車に乗ってる人がいない
内地では主な交通手段ですが、沖縄で自転車に乗っているのは、沖縄に転勤できた1年目の奥様くらいです。なので、ママチャリ乗ってる奥様はすぐナイチャーだとわかります(笑)
●運動会のメインの演技はエイサーと決まっている
みんな一番楽しみしていて、そして一番盛り上がります!
●普通の人の結婚披露宴の招待客がめっちゃ多い!
300名は普通です(笑) ちなみに結婚式のお祝儀は一律1万円が多いです。
●ハンバーガーのポテトにケチャップがついてくる
お願いしなくても、当たり前のようにケチャップが入ってます。
●マクドナルドにおじいちゃんが一人で食べに来ている
かっこいいですよ!アメリカ文化の影響ですね~。ちなみにおじいは「コーラ」のことを「コーラー」と言います(笑)
●そこら中に「軍用地買います、売ります」と書かれた看板がある
利回りがいいみたいで、投資目的で売買されているみたいです。沖縄のお金持ちはだいたい軍用地の地主さんです。

私はもう18年も住んでいるので、すっかり慣れちゃいました!