去年の夏頃、急にキャンプがやりたくなり、キャンプ道具を色々買ったのですが、いつもの買ったら満足してしまう癖が出て、一度もキャンプに行かず。。。
4月になり、風も吹かなくなってきてウインドサーフィンも出来なくなってきたので、重い腰をあげて、やっとキャンプに行ってきました。
しかも、キャンプに行くのは15年ぶりで、もう子供も大きくなって誰も一緒に行ってくれないので、たった一人で恩納村にある県民の森の中にあるキャンプ場に行ってきました!

ソロキャンプって言えば、なんかカッコイイけど、実際は寂しいおっさんのひとりキャンプだよ~
県民の森のキャンプ場
県民の森の入口は、国道58号線の恩納村から名護市に入る手前くらいに、大きな看板(?)が目印です。
こんな感じの道を整備された道路があるので、車で登っていきます。
キャンプ場に到着!
この建物の中に受付があります。
ここで好きな場所を選んで、その場所の札をもらいます。ちなみに、この日は春休み期間中ですが平日だったこともあり、私も入れて5組ほどで、ほぼ貸し切り状態でした。
キャンプ料金は宿泊が900円、日帰りは450円。
キャンプサイトの大きさは7メートル×7メートル。
キャンプサイトのすぐそばに車を駐車することができるいい場所が空いてましたが、おっさんひとりなので、人目のつかない、誰も来ない不便な奥の方にテントを張ることに。。。
さっそく、テント設営開始。
おしゃれキャンパーがよく使っているテンマクデザインのパンダそっくりのバンドックのワンポールテント。
沖縄はコールマン率が異常に高いので、コールマンじゃないこの安いテントを購入。
このテント初めて張りましたが、ワンポールテントは四隅をペグダウンして、真ん中のポールを立てるだけなので、めっちゃ簡単!
タープも買ったのですが、面倒くさくなって設置せず。
目の前に、誰もいないって最高~
メスティンラージで固形燃料を使って炊飯。レトルトカレーも一緒にのせて温め。
ご飯を炊くのは初めてですが、いい感じで、ご飯が炊けました!
お米に水分含ませるのに30分、固形燃料で炊くのに20分、そこから蒸らすのに20分と炊きあがるまで、1時間以上掛かるので待ってる間にビールをハイペースで飲んでしまう。。。
いい感じで酔っ払いながら、ソロキャンプ用のバーベキューコンロで炭火で鶏肉を焼く。
炭をおこすのにも少し時間が掛かり、いつの間にか日が沈んでいました。
タブレットにダウンロードしておいたアマゾンプライムビデオをテントの中で観ながら就寝。
昼間は半袖短パンでちょうどよかったのですが、低いとはいえ山なので寝袋(春夏用)の中に入っても、少し寒いくらいでした。
キャンプ場の施設
15年前はなかったと思うんですが、シャワー室がありました。
男性用は、家族で入る用の広いタイプと1~2名で入る用の合わせて、2つの個室がありました。
おそらく、裏側に女性用のシャワー室も同じような感じであるのでしょう。
料金は3分で100円。
15年位前、ゴールデンウイークに来た時は、すべてのキャンプサイトが埋まって、めちゃめちゃ混んでいたので、そういう時は4つのシャワー室では足りないような気が・・・
こちらは炊事場。まあ、普通の炊事場です。
一応、売店もあります。
キャンプ場の向かいにサイクリングコース(?)があり、自転車のレンタルもやっています。
コールマンのテントも2000円でレンタルできます。
こちらが、アップダウンとカーブがいつくもあり、サーキット場みたいにクルクル回るタイプのサイクリングコース。
サイクリングコースの隣は、グラススキー場として作られた広場があります。
現在は、グラススキーはやってないみたいです。
駐車場は無料で、結構広いです。
県民の森の場所
住所:〒904-0402 沖縄県国頭郡恩納村安富祖2028
TEL:(098)967-8092

海もいいけど、たまには山でキャンプするのもいいね~


